鴨川シーワールド春休みの混雑状況リポート|シャチショーは?昼食は?
鴨川シーワールドは日本全国の中でも唯一シャチのショーが見れることでも有名。そのため土日祝祭日やシーズンになると 非常に混みます。春休みはまだ寒さも残るため比較的めちゃ混みとまで行きませんが、人気のイベントはやはり混雑しています。
今回は、私が実際に3月21日に行ってきた混雑状況をリポートしますので、計画している方は参考にしてみてください。
鴨川シーワールド春休みの混雑状況をリポート
天気は曇り、開店時は少し雨もぱらつき気温も10℃ぐらいと少し寒い。現地に到着したのは9時20分ぐらい。 心配だったが第一駐車場に無事停められた。それでも、あと少しで満車になりそうな勢い。
館内の施設は、始まったばかりのせいか比較的空いてる様子だったが、ショーをやるスタジアムに行くと そこは人でびっしり、みんな午前中にショーを見て午後はゆっくり鑑賞するっていう人が多いのかな。
この日、私が見たショーの順番はイルカ→ベルーガ→アシカ→シャチ。 ベルーガとアシカのショーは開始ギリギリでも席は余裕があって楽にみることができましたが、イルカとシャチは 場所取りしないと席がないので早めの行動が必要です。
特にシャチショーに関しては、あとで説明しますがかなり早めに場所取りが始っています。
サンゴ礁の願い Coral Message は早めに
幼稚園以上の子供と一緒なら、おすすめなのがこのイベント 自分で描いた魚が大スクリーンの中で泳ぎだすだけでなく、3Dプリンターを使って立体化しフィギュアが作れます。(フィギュアは有料)
2年前に来た時にはなかったので、最近できたのでしょうか。ずいぶんと人気があってかなり並んでました。 しかも、一人終わるのに時間が掛かるので順番が回ってくるのには相当かかりそうということで、今回は断念。 開園直後なら空いてるかもしれないですね。
鴨川シーワールドシャチショーの場所取り
鴨川シーワールドといえば、やっぱりシャチのショー、イルカと違いその迫力は圧巻です。 でも、人気のショーだけにいい席をとるには、場所取りで苦労することも必要。
いい席は50分前ぐらいから場所取り
今回、私が場所取りを始めたのは開始50分前。 早い人はすでにちらほら取り始めていたので、危険を感じ取ることに おかげで、会場向かって中央より少し右側、前から6段目に席を確保 ちなみに、それより前は濡れる可能性があるので、この時点ではほとんど空いていた。
20分前はほとんど席が残っていない
30分前になると、ほとんどの席が埋まっていて20分前には立ち見の場所取りも出てきていた しかし、その中でもある場所だけはまだまだ空席が残っている。
20分前でも場所取りができる可能性がある席
開始50分前から、この寒い中、ショーが始まるまでずっと待機して観察していたのですが この時期に関しては、さすがに好き好んで濡れたがる人は少ないらしく、濡れる席は埋まるのが遅く 20分前ぐらいでも、まだ空席がけっこうありました。
レインコートなどの雨具は必須ですが、最悪持っていなくても、会場で300円で購入できます。 ですが、見てたら雨具なんて関係ないじゃんぐらいかけられて席もあったので着替えは必須。
あと、特に注意してほしいのは靴ですね。体は隠せても靴がビショビショになってた人が結構いました。 ショーの最中は靴を濡らしたくなければ隠す必要があります。
鴨川シーワールドの昼食あなたは何派?
園内には、フードコートやレストランがあるので食べる場所に困るということはないんですが そこそこ高いです。安く済ませたいと思ってる方は、コンビニかお弁当がいいかと思います。 鴨川シーワールドは持ち込みOKですし、外にはテーブルやベンチがたくさんあるので 海を眺めながら食べるのも気持ちがいいですよ。
近くのコンビニは亀田病院内のローソンか、セブイレブンの鴨川広場店ですが どちらも徒歩では遠いので来るときに買うか、再入場して買に行く必要があります。